〒202-0002 東京都西東京市ひばりヶ丘北3-7-12
ひばりヶ丘駅から徒歩4分 駐車場:近くに提携コインパーキング
電話でのご予約・お問合せ
受付時間 | 月火水木金土日 9:00~12:30/13:00~20:00 |
---|
定休日 | なし【不定休】 |
---|
脊柱管狭窄でこのようなことでお困りではないでしょうか?
脊柱管狭窄と言われどこへ行ってもよくならなかった方などを私は多くみてきました。 背骨は、椎骨とそれを繋ぐ椎間板や黄色靭帯などで構成されており、その内側には脊髄の神経が通る【脊柱管】があります。脊柱管狭窄というのはその脊柱管が狭くなることを言います。年齢的には中高年に多くみられます。50代から徐々に増え始めて、7~80代に最も多く、高齢者の10人に1人は脊柱管狭窄であると言われています。加齢や仕事による負担、運動不足や腰の不調などにより、背骨が変形して圧迫することで狭窄して下肢(足)へのしびれや、歩くと腰や足の違和感が出てくる為に休みながらにしか歩けない【間欠性跛行】などが見られます。
ただ、それだけが脊柱管狭窄の原因ではなく、骨盤の歪みや筋肉の硬さ、筋力の低下が関係している可能性もあり、今まで私は脊柱管狭窄での腰痛やしびれは手術しかない・どこへ行ってもよくならない・現在通っているがよくならないという方を多くみてきましたが、私は狭窄を解消ことはできませんが、腰痛やしびれをよくすることはできました。
筋肉を継続的に硬くなるとその中にある神経や血管が圧迫されます。これらが蓄積されてしまうと筋肉は継続的に硬くなり、脊柱管狭窄のような腰痛やしびれが出てきてしまいます。 西東京市 ひばりヶ丘HARU(はる)整骨院では、ただ骨盤(仙腸関節)の歪みを取り除くだけでなく、根本からヘルニアの症状を回復するため足関節・膝関節・股関節の歪みを矯正することによりヘルニアの症状を根本から回復していきます。
デスクワークでの同じ姿勢の繰り返しや重労働、加齢による骨の変性により筋肉は硬くなります。筋肉が収縮し硬くなると引き寄せられ骨盤の歪みや下肢の歪みが生じます。さらに脊柱管が狭まる(狭窄)することによって、腰痛やしびれも出てきますが、【間欠性跛行】が起きます。
不調が出ている箇所だけが腰痛やしびれの原因ではありません。なので ひばりヶ丘HARU(はる)整骨院 の施術を行うことにより関連する筋肉に柔軟性を出しながらストレッチや筋トレなどで解消していきます。
そもそも筋肉が硬くなってしまう原因は、お仕事での疲労、ストレスによる自律神経の乱れなどもありますが実は筋力の低下が深く関係してきます。筋力が低下すると、姿勢を保てず骨盤が前後に傾いたり、猫背やストレートネックになり姿勢が悪くなります。
西東京市 ひばりヶ丘HARU(はる)整骨院 では、EMSを用いた当院独自のインナーマッスルトレーニングも行っております。筋力がついてくることにより、筋肉が硬くなりにくくなり、脊柱管の狭窄進行を食い止めます。
ひばりヶ丘HARU(はる)整骨院では、自宅でできる筋力の鍛え方などもお教えしていますので、当整骨院で一緒に脊柱管狭窄のような腰痛やしびれ、間欠性跛行などの不調が出づらく疲れづらい身体づくりをしていきましょう。
電話・メール・ラインにてお問い合わせください。
施術中はお電話に出ることができないことがあるので留守番電話にて予約の日時・時間を伝えていただき予約可能の場合そのお電話にて予約成立とさせていただきます。予約が重なった場合、こちらから折り返しお電話させていただきます。
当院ではカウンセリングに力を入れており、お客さまの今の状態・今後どのようになりたいかなど詳しくお話しさせていただきます。
根本回復するためには、日常生活での姿勢や睡眠時間・足を組むなどいつの間にかやっている癖・食生活なども解消していく必要があります。
一人ひとり不調の本当の原因は異なりますので、本当の原因を追究し一人一人にあった施術で根本から回復していきます。
どのように骨盤が歪んでしまっているのか、お客さまの脊柱管狭窄の本当の原因は何からきているのか、詳しく説明させていただき、お客さまに納得していただいてから施術を開始いたします。
現在の状態の検査を行ったうえで、本当の原因を探り当整骨院独自の施術(骨盤矯正+当整骨院独自の筋肉への施術)を行っていき、状態の回復をしていきます。
ただ、こういった不調が出てきてしまうのは、お仕事や家事・育児による疲労ストレスなどが蓄積され出てきてしまいます。それらを回復まで導くには、一度や二度の施術では取り除くことはできませんので、一度や二度の施術で回復されると思っている方や、マッサージを受けたいという方は、当整骨院での考えとお客さまの考えに相違が生じてしまうのでお勧めはできませんので予めご了承ください。
お客さまの状態を確認し、一人ひとりの原因や施術方法が異なります。最後にお客様にとって早期の回復への最適な来院頻度や来院回数を説明させていただき、次回の予約を取っていただきます。
ご予約・お問い合わせ
営業等のお問合せは患者様対応への妨げになりますので固くお断りいたします。同業者もお断りいたします
施術中で電話に出られないことがあります。折り返しをご希望の方は、留守番電話にお名前・電話番号をお入れください。
〒202-0002
東京都西東京市ひばりヶ丘北3-7-12
ひばりヶ丘駅から徒歩4分
駐車場:近くに提携コインパーキング
月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜・日曜
9:00~12:30/13:00~20:00
定休日なし【不定休】